HOME > 林泰広 林泰広 1972年10月2日生まれ 19才から外食業界一筋、上場企業役員を経験したのち 34歳で起業。たいやき神田達磨は行列ができるたい焼き店として 100を超えるメディアに取り上げられ、第2次たい焼きブームの火付け役となる。 2020/11/26 和菓子の研究と分析 何が本物?わらび餅の真実にせまる話をしよう。 結論、100%わらび粉のわらび餅は、あまり美味しくない。 本物のわらび餅を教える 国産のわらび粉は1kg15000円の高 ... 2020/11/19 データで見る和菓子 健康ブームでスイーツの売り上げは下降線? 健康ブームって言葉自体、ちょっと恥ずかしいと感じるのは私だけ? 10年前も、20年前も、30年前も、いつでもどこでもメデ ... 2020/11/19 データで見る和菓子 日本人の砂糖の消費量は減少傾向? 日本国内、砂糖の一人当たり消費量は、1970年代からなだらかな減少傾向。 ピーク時には一人当たり年間30kg消費していた ... 2020/10/31 和菓子の研究と分析 芋の街「浅草」 浅草に行ったら芋菓子 浅草銘菓って言ったら何が思い浮かびますか? 1902年創業「舟和」の芋ようかんですよねやっぱり。 ... 2020/10/31 和菓子の研究と分析 栗の季節ですから、美味しい栗菓子について 栗は国産が一番美味しいの? 栗は、国産、中国産、韓国産、フランス産が流通していますが、まず中国産は栗と呼べない別物です。 ... 2020/10/31 和菓子の研究と分析 こんなに違う、和菓子屋とスーパーのおはぎ 和菓子屋のおはぎとは、 和菓子屋さんのおはぎは、「人に差し上げるのに適したおはぎってどんなもの?」から生まれています。 ... 2020/10/29 和菓子の研究と分析 日本一おはぎが売れる店 1日2万個ものおはぎが売れる店「さいち」 宮城名物「さいちのおはぎ」はNHKなどでも取り上げられているのでご存知の方も多 ... 2020/10/22 和菓子と健康を考える トランス脂肪酸が気になる人はバターじゃなくマーガリンを食べよ... トランス脂肪酸の有害性について アメリカでは2018年から食品への添加が禁止されています。 世界保健機関(WHO)は、生 ... 2020/10/21 データで見る和菓子 国産小豆が外国産より美味しい理由 国産小豆は、なんで中国産やカナダ産と比べて美味しいの? 小豆の品質を決める要素として、気候風土、品種、栽培方法があげられ ... 2020/10/21 データで見る和菓子 小豆の消費量から紐解く、和菓子の未来 和菓子=あんこ 和菓子の一つ一つの商品をよく見るとほとんどがあんこ菓子ですよね。 これってもう、和菓子食べたいというより ... 1 2 3 … 5 Next »