1日2万個ものおはぎが売れる店「さいち」
宮城名物「さいちのおはぎ」はNHKなどでも取り上げられているのでご存知の方も多いかもしれませんね。
和菓子好きなら知っておきたいお店です。お彼岸の時期になると1日に2万個も売れるという話。
どんな店を想像しますか?老舗の和菓子店?
ところが、、、
主婦の店「さいち」というんですけども、まぁ一般的に言うところのスーパーです。
秋保(あきう)温泉という温泉地にあって、市街地でも駅前でもありません。
勝手な推測ですが、売り上げの殆どが「おはぎ」なんだろーなと思います。
皆さんスーパーのかごに20個、30個と大量に買っていきます。
こちらのおはぎは、作り立てのまだ温かい状態で売り場に並びます。
一つ130g位はあったかな?かなり大ぶりですが、かなり甘さ控えめなので食べれちゃいます。
私はお昼抜いて買いに行ったので、2個食べてお腹いっぱいになりました。
これがいわゆる惣菜系おはぎの横綱「さいちのおはぎ」です。
全国のスーパーが参考にしている「さいちのおはぎ」
全国のスーパー担当者は皆、さいち詣でをして研究しています。もちろん私もその為だけに宮城に行きました。
スーパーでは近年、おはぎをやたら積極的に売ってる印象ありません?
スーパーのおはぎと言えば、昔はメーカー製造品の冷凍解凍でした。
それ自体も包餡機の進化もあってだいぶ美味しくなりましたけどもね。
力を入れてるところは自社で作ったりしてますよね。
スーパーのおはぎ唯一の弱点は、もち米や小豆に原価かけられないところです。
和菓子店で最近はやっているおはぎはとっても彩り鮮やかな詰め合わせおはぎです。
「食べて美味しい、貰って嬉しい」
そんなおはぎ、作ってみたくなりますね。